台湾の不動産市場「高騰する価格と安定しない賃貸の現実」

2024.05.31

台湾の不動産市場「高騰する価格と安定しない賃貸の現実」

中華華人8000万人から見たアジアの未来「台湾」

歴史は繰り返され、米中の超大国は深い疑念と不信感に取りつかれ、情報戦、経済戦、軍事戦を展開し、21世紀の冷戦の様相を呈しています。中国経済はデフレ恐慌の真っ只中であり、習近平体制の存続が最優先のため、経済政策は失敗しています。不動産バブルは崩壊し、3000兆円の不良債権が処理できない状況です。

 

反スパイ法により、中国や香港の富裕層や知識階級は「グレートエスケープ」で逃げ出し、その数は500万人を超えるとされています。香港はアジアの金融センターの地位をシンガポールに譲り渡し、シンガポール、台湾、東京、ドバイなどの都市では不動産バブルの様相を呈しています。

 

台北の新築マンションの販売価格は25坪で2億円を超え、一人当たりのGDPの約20倍に達しています。家を買うことを諦めた若者たちは賃貸物件に住み、「今が楽しければいい」という考え方を持っています。

 

台湾の若者のリモートワークやハイブリッドワークの定着率は非常に高く、8割を超えています。彼らは台北や都市近郊の賃貸マンションに住み、生活を楽しんでいます。

 

その結果、出生率は0.8%を下回り、日本の出生率1.24%と比較しても低い数値です。これは台湾の存続に関わる社会問題となっています。

 

将来のGDP成長の6割は生産年齢人口の増加によって決まります。人口動態は信頼性の高い統計であり、台湾も日本と同様に少子高齢化が大きな社会問題となっています。

 

台湾の住宅市場の現状「価格高騰と賃貸のアンバランス」

台湾の住宅市場は近年、急激な価格上昇と賃貸市場の低賃料というアンバランスな状況に直面しています。特に台北市では、住宅価格の高騰が著しく、一般のサラリーマンが家を購入することは極めて難しい状況です。この背景には、経済成長や都市化の進展、不動産投資の活発化などが影響しています。しかし、住宅価格の高騰に対し賃貸市場は比較的安定しており、家賃は上昇していません。このため、不動産投資家にとっては家賃収入だけでは投資回収は厳しい状況です。

 

さらに、中国本土や東南アジアにおける不動産バブルの影響も懸念されており、台湾国内でも同様のリスクが指摘されています。特に、住宅価格と賃貸収入の不均衡が続く限り、台湾の不動産市場の安定性には疑問が残ります。このような状況を受けて、台湾政府は住宅市場の安定化に向けた政策を推進していますが、その効果にはまだ課題が多いと言えます。

 

今回、台湾の住宅価格の現状、賃貸市場の状況、不動産バブルのリスクについて詳しく検討し、さらに住宅の賃貸契約に関する重要なポイントも取り上げます。

 

驚異の住宅価格「新築マンション25坪で2億円超え!」

台湾の高層マンション

(1台湾ドル(TWD)は約4.35円(JPY)で換算)

価格の推移

台湾の住宅価格は急激に上昇しており、特に台北市では坪単価が150万から200万台湾ドル(約652万5000円から870万円)に達しています。この背景には、経済成長や都市化の進展、不動産投資の活発化があります。新築住宅だけでなく、中古住宅の価格も上昇し、市場全体で価格上昇が顕著です。

 

選挙公約と住宅問題「まじめに働いても家は買えない住宅購入をあきらめた若者たち」

住宅価格の高騰は政治的な関心事でもあり、第32回総統選挙では各候補者が住宅価格安定化を公約に掲げています。政府は価格抑制策を打ち出していますが、実効性には疑問の声もあります。住宅問題は有権者にとって非常に重要な課題です。

 

市場の需要と供給

供給が需要に追いついていないため、都市部では価格が上昇しています。土地の供給が限られており、新規開発が難しいことが要因です。投資目的での住宅購入も価格上昇に寄与しています。

 

国際的な影響

台湾の住宅価格は地域経済や国際的な投資動向とも関連しています。中国本土や香港からの投資が増え、価格上昇を引き起こしています。国際的な経済不安や金融政策の変動も市場に影響を与えています。

 

台湾の住宅市場は価格高騰と供給不足という課題に直面しており、政府の対策や市場の調整が求められます。これにより、一般市民が手の届く価格で住宅を購入できる環境が整うことが期待されています。

 

賃貸市場のリアル「家賃は本当に安い?」

台湾の住宅

賃料の動向とその背景

台北市の賃貸市場は、住宅価格の高騰にもかかわらず、家賃が比較的安定しているのが特徴です。現在、月額の賃料は2万から5万台湾ドル(約8万7000円から約21万7500円)の範囲で推移しています。この背景には、住宅購入が困難なために賃貸需要が高まっていることが挙げられます。しかし、家賃の上昇が緩やかであるため、不動産投資家にとっては期待した収益を上げるのが難しい状況が続いています。

 

投資家への影響

不動産投資家にとって、賃貸市場の安定性は大きな課題となっています。高額な住宅価格に対し、家賃収入はそれほど増加していないため、投資回収の見通しが立ちにくい状況です。これにより、投資家は新たな投資先を模索するか、賃貸物件の管理費用を抑えるなどの工夫が求められています。

 

賃貸契約のポイント

賃貸契約においては、中途解約時に1ヵ月前の通知と賃料1ヵ月分の違約金が必要となります。契約時には前家賃、管理費、保証金、仲介手数料などの初期費用が発生します。また、ケーブルテレビやインターネットの設置費用も考慮する必要があります。これらの費用をしっかりと把握し、適切に準備することが重要です。

 

外国人に対する賃貸市場

台湾の賃貸市場は外国人にとっても魅力的です。多くの外国人が台湾に移住し、賃貸住宅を利用しています。賃貸契約の際には、文化や言語の違いを理解し、現地の法律や慣習に従うことが重要です。外国人向けの賃貸サービスやサポートも充実しており、安心して賃貸生活を送ることができます。

 

台湾の賃貸市場は、高価格の住宅市場と対照的に比較的安定しており、外国人にも魅力的な環境を提供しています。しかし、不動産投資家にとっては収益性の確保が課題であり、市場の動向を注視する必要があります。

 

台湾の夜市

 

不動産バブルの影「リスクと対策」

バブルの兆候と投資家の動向

中国本土や東南アジアの不動産市場では、急速な価格上昇とその後の急落が繰り返されるバブルの兆候が見られます。これらの地域からの投資資金が台湾に流入することで、台湾の不動産市場にも同様のリスクが広がる可能性があります。特に、高価格の住宅が一般市民にとって手の届かない存在となり、市場のバランスが崩れる懸念があります。

台湾の不動産市場は、国内外の投資家にとって魅力的な投資先であり続けています。しかし、投資家の動向が市場に大きな影響を与えることは避けられません。特に、大規模な資金移動が市場の価格変動を引き起こす可能性があり、これが不動産バブルの引き金となるリスクも存在します。投資家の行動が市場全体にどのような影響を与えるかを注視する必要があります。

 

市場の安定性と政府の対策と課題

住宅価格が急上昇する一方で、賃貸市場の家賃は比較的安定しているため、不動産市場の安定性には疑問が残ります。賃料収入が低い状況では、不動産投資のリスクが高まり、投資家が物件を売却する動きが増える可能性があります。これにより、突然の価格下落が起きるリスクが高まり、不動産市場全体の不安定化につながる恐れがあります。

台湾政府は、不動産市場の安定化を図るためにさまざまな政策を打ち出しています。例えば、住宅価格の抑制や適正な賃貸市場の育成を目指した施策が講じられています。しかし、これらの政策が効果を発揮するには時間がかかり、市場の急激な変動に対する即効性は限られています。また、政策の実施に伴う予期せぬ影響や市場の過剰反応も考慮する必要があります。

 

台湾の不動産市場は、高価格と低賃料の不均衡が続く限り、安定性に対する懸念が払拭されることはありません。政府の政策や市場の調整を通じて、バブルのリスクを軽減し、持続可能な住宅市場を構築するための取り組みが求められます。

 

知っておきたい!賃貸契約の基本

台湾のマンションからの眺め

契約の解約

賃貸契約を中途解約する際には、通常、1ヵ月前に通知する必要があります。また、違約金として賃料1ヵ月分が発生する場合があります。これにより、急な解約に伴うオーナーの損失を補填する仕組みとなっています。※契約条件によっては、上記の限りではありません。

 

契約時の費用

賃貸契約時には、前家賃(1ヶ月分)、管理費、保証金(2カ月分)、仲介手数料(賃料1ヵ月分+5%の営業税)などの費用が発生します。これらの費用は契約前に明確にしておくことが重要です。また、ケーブルテレビやインターネットの設置費用が別途必要となることがあります。※住宅の賃貸契約では保証金は契約賃料の2ヵ月分が上限とされているため。

 

保証金の取り扱い

保証金は契約終了時に返却されますが、物件に損傷がある場合は修繕費用として差し引かれることがあります。保証金の金額や返還条件については契約時に確認しておくことが大切です。

 

更新と更新料の明文化

賃貸契約の更新には、原則更新料はかかりません。通常1年更新です。更新料の有無や金額、更新手続きについては契約書で明確にされているため、事前に確認し、理解しておくことが重要です。

 

その他の重要事項

賃貸契約には、ペットの飼育や喫煙に関する規定、物件の使用目的に関する制限など、さまざまな条項が含まれています。契約書を詳細に読み、理解した上で契約を結ぶことが求められます。

 

 

台湾の住宅市場「高騰する価格と賃料の不均衡に迫る」

台湾の住宅市場は、高価格と低賃料の間で深刻なバランスの欠如に直面しています。台北市などの主要都市では、住宅価格が急騰し、一般市民にとって手の届かないものとなっています。この価格高騰は、所得水準との乖離を生み、住宅取得の夢を遠ざけています。一方で、賃貸市場は相対的に安定しているものの、家賃収入だけでは不動産投資の回収が困難な状況が続いています。このため、不動産バブルのリスクも懸念されています。

 

現時点で、台湾では中国本土や東南アジアで見られるような明確な不動産バブルの兆候は見られませんが、住宅価格と家賃の不均衡が続く限り、市場の安定性に対する疑念は払拭されません。政府は、この状況に対処するための政策を講じる必要があります。特に、住宅価格の上昇を抑制し、賃貸市場の健全な発展を促進するための措置が求められます。

 

さらに、賃貸契約に関する規制の強化や透明性の向上も重要です。契約の中途解約に関するルールや費用の明確化は、賃貸市場の健全な運営に寄与するでしょう。賃貸契約時には、前家賃や管理費、保証金、仲介手数料などの諸費用が発生するため、これらの費用の透明性を高めることが、借り手の安心感につながります。

 

総じて、台湾の住宅市場は、持続可能な発展のための調整が必要な局面にあります。住宅価格の高騰と賃貸市場の安定化を図るためには、政府と市場関係者の協力が不可欠です。市場の健全な成長を促進するための政策と規制の導入が、台湾の住宅問題解決への鍵となるでしょう。

 

 

萩原大巳

萩原 大巳 (Hiromi Hagiwara)

一般社団法人RCAA協会 理事
【協会会員】株式会社スリーエー・コーポレーション 代表取締役CEO

  • ワークプレイスストラテジスト
  • ファシリティプロジェクトマネージャー

オフィス移転アドバイザーとしての実績は、600社を超える。原状回復・B工事の問題点を日経セミナーで講演をする。日々、オフィス・店舗統廃合の相談を受けている。オフィス移転業界では、「ミスター原状回復」と呼ばれている。